忘年例会・忘年宴会開催並びに日時会場変更に関する件

審議

 

 

ファイル名

会交―忘年例会―審11.

 

事業名

忘年例会・忘年宴会「真の友情は永遠なり」           

 

委員会名

会員交流委員会

 

担当副理事長名

副理事長

青木 高雄

確認日

2013年11月03日

財政規則審査会議

議長

田中 尚仁

確認日

2013年10月31日

財政局

専務理事

田中 尚仁

確認日

2013年11月03日

委員長名

委員長

國野 太史

確認日

2013年11月03日

文書作成者名

委員長

國野 太史

作成日時

2013年11月03日

 

事業要綱

 

 1.

事業実施に至る背景

 

本年度私たちは「新しい価値観に挑む」をスローガンに活動して参りました。そして今年度最後の定例会を迎えるにあたり、特別会員の方々をお招きし、今年度の成果をご報告すると共に、次年度以降も更なるご理解とご支援を頂く必要があります。また、メンバー間では今年度の成果を共有すると共に、卒業生の新たなる門出を祝い、次年度以降も一致団結して活動する為、全メンバーで今後も変わらぬ友情を確かめ合う必要があります。


 2.

事業の対象者

 

対外対象者:特別会員の方々

対内対象者:守山青年会議所正会員38


 3.

事業目的 (対外)

 

今年度の私たちの成果を報告し、次年度以降も今年度と変わらぬご理解とご支援を頂く為開催致します。


 4.

事業目的 (対内)

 

今年度の成果を共有し、卒業生の方々の新たな門出を祝い、「真の友情」を確認する為開催致します。

 

事業概要  

 

 1.

実施日時

 

2013年12月13日(金)15:00から20:45まで

 忘年例会:15:00〜16:42

 卒業式 :17:00〜18:17

 忘年宴会:18:45〜20:45


 2.

実施場所・会場

 

ラフォーレ琵琶湖   滋賀県守山市今浜町十軒家2876  TEL:077−585−3811

忘年例会 :地下1階 芙蓉の間

卒業式  :地下1階 吉祥の間

忘年宴会 :地下1階 蒼海の間

 


 3.

参加員数計画並びに参加推進方法

 

●参加員数計画

n         対外:特別会員の方々40名

n         対内:守山青年会議所正会員38

●参加推進方法

n         対外:案内状の送付                                 案内文

n         対内:なし


 4.

予算総額

\185,000

事業計画収支予算書へ


 5.

外部協力者・協力種別

 

なし


 6.

引用著作物の有無        なし


 7.

対外配布資料の有無       なし

 

 


 8.

実施組織

 

●実施組織:会員交流委員会

委員長     :國野 太史 

副委員長   :佐藤 理恵 君

 

●必要となる役目:

総括               :國野 太史 

映像作成            :河村 慎司 君・内田 剛 君

シナリオ作成          :林 忠広 君・吉岡 枝里子 君 鬼丸 知己 君

出席状況把握         :佐藤 理恵 君

控室から会場までの誘導係 :上原 茂 君

バス責任者           :林 忠広 君

伝令係              :林 忠広 君

 

【当日】

特別会員の方々への接待  :執行部

お茶の給仕           :社会開発委員会

受付               :総務広報委員会

会場設営補助         :会員拡大研修委員会

 

【例会】

司会               :國野 太史 

ドア係              :会員拡大研修委員会(2名)

照明               :林 忠広 君

パワーポイント         :河村 慎司 君

音響               :上原 茂 君

移動               :内田 剛 君・鬼丸 知己 君・会員拡大研修委員会(1名)

広蓋               :河島 有希 君・西田 裕美 君

誘導               :監事 間宮 良仁 君

広蓋               :吉岡 恵理子 君・西田 裕美 君

 

【卒業式】

司会               :國野 太史 

ドア係              :会員拡大研修委員会(2名)

照明               :鬼丸 知己 君

パワーポイント         :河村 慎司 君

音響               :上原 茂 君

移動               :鬼丸 知己 君・会員拡大研修委員会(2名)

広蓋               :河島 有希 君・西田 裕美 君

誘導               :監事 間宮 良仁 君

広蓋               :吉岡 恵理子 君・西田 裕美 君

 

【宴会】

司会               :佐藤 理恵 君

ドア係              :会員拡大研修委員会(2名)

照明               :林 忠広 君

パワーポイント         :河村 慎司 君

音響               :上原 茂 君

特別会員誘導         :監事 間宮 良仁 君

卒業生誘導           :副理事長 渡辺 年貴 君

 

 

 

出席確認担当

 執行部・監事     :國野 太史 

 総務広報委員会   :佐藤 理恵 君

 会員拡大研修委員会:内田 剛 君

 社会開発委員会   :吉岡 枝里子 君

 

 

 


 9.

事業内容(目的達成のための手法説明)

 

【実施スケジュール】

11月07日               会場・備品等打合せ

11月07日〜             映像・音響制作・エスコートの方への依頼開始

11月08日〜             委員会訪問・メールインフォメーション・卒業ソング練習開始(各自・委員会別)

11月09日               特別会員の方への案内状発送・総務委員会打合せ

11月22日               特別会員の方への出欠取りまとめ

11月26日               特別会員の方への挨拶依頼

11月30日               メンバー例会案内発送

12月03日               映像・音響・シナリオ完成、委員会リハーサル

12月06日               執行部リハーサル

12月07日               メンバー出欠最終確認・総務委員会打合せ

12月10日               第2回委員会リハーサル

12月11日               執行部リハーサル

12月12日               最終確認・荷物搬入

 

 

【実施プログラム】

 

忘年例会プログラム

 

時間

配分

プログラム

内容

14:30

 

受付開始

会場レイアウト

14:50

 

メンバー入場

 

14:57

3分

特別会員入場

(誘導)監事:間宮 良仁 君

15:00

 

開会

司会:國野 太史 

15:01

1分

点鐘

理事長:岩崎 元英 君

15:02

2分

国旗敬礼並びに国歌斉唱

 

15:04

2分

JCソング斉唱

 

15:06

1分

JCIクリード唱和

副理事長:青木 高雄 君

15:07

1分

JCIミッション並びにJCIビジョン唱和

副理事長:渡辺 年貴 君

15:08

2分

JC宣言朗読並びに綱領唱和

事務局長:南出 誠 君

15:10

1分

日本JCスローガン   

並びに          

守山JCスローガン唱和

 

15:11

5分

特別会員紹介

 

15:16

20分

理事長挨拶

理事長:岩崎 元英 君

15:36

5分

本年度事業活動報告映像投影

 

15:41

20分

委員会報告

各委員会(映像:各委員会1分・報告:各委員会3分)

16:01

10分

出向者報告

全出向者(映像4分)

16:11

15分

褒賞発表

田中専務理事

16:26

5分

次年度理事長より本年度理事長へ感謝の言葉ならびに感謝状・記念品贈呈

次年度理事長:渡辺 年貴 君

16:31

5分

理事長バッチ・直前理事長バッチ・プレジデントリーフ伝達式

 

16:36

5分

次年度理事長予定者挨拶

渡辺 年貴 君

16:41

1分

点鐘

理事長:岩崎 元英 君

16:42

 

閉会

 

16:43

 

特別会員退場後    

メンバー退場

(誘導)監事:間宮 良仁 君

 

卒業式プログラム

 

時間

配分

プログラム

内容

16:50

 

メンバー入場終了

会場レイアウト

16:57

 

特別会員入場

(誘導)監事:間宮 良仁 君

17:00

 

開会

司会:國野 太史 

17:01

6分

卒業生入場

 

17:07

5分

卒業生経歴紹介並びに活動風景映像投影

 

17:12

6分

感謝状授与ならびに記念品贈呈

理事長:岩崎 元英 君

17:19

2分

卒業生より記念品贈呈

 

17:21

18分

送辞

理事長:岩崎 元英 君

17:39

30分

卒業生答辞

卒業生6名

18:09

2分

花束贈呈

 

18:11

3分

卒業生退場

 

18:14

 

特別会員退場

 

18:15

 

閉会

 

 

忘年宴会プログラム

 

時間

配分

プログラム

内容

18:35

 

メンバー入場終了

会場レイアウト

18:43

 

特別会員入場

 

18:45

1分

開会

司会:佐藤 理恵 君

18:46

6分

オープニング

オーニング

18:52

3分

歓迎挨拶

副理事長:青木 高雄 君

18:55

5分

特別会員紹介

 

19:00

2分

特別会員祝辞

シニアクラブ会長:南井 哲 様

19:02

2分

乾杯挨拶(特別会員)

最年長者

19:04

94分

食事歓談

 

20:38

3分

御礼の言葉

副理事長:渡辺 年貴 君

20:41

3分

若い我等斉唱

 

20:43

2分

万歳三唱

次年度シニアクラブ会長

20:45

 

閉会

 

 

 

特別会員退場

 

 

 

 

 

 

 

【目的達成の為の手法など】

【忘年例会】

@ 今年度の公益社団法人守山青年会議所の最後を飾るにあたり、公益社団法人守山青年会議所の良き伝統である規   律正しい厳粛さと緊張感溢れる雰囲気の中で進行し、全メンバーで理事長挨拶を聞いて頂きます。

A 褒賞発表は田中専務理事と連携を密にして執り行います。

B 委員会報告では、委員長に今年達成した成果や頑張った所、感謝の気持ち等を特別会員の皆様、そしてメンバーに対して伝えて頂きます。

C 本例会も総務広報委員会と連携し、例会出席率を視覚で確認することができるエントリーシステムを導入致します。

D 次年度理事長予定者に次年度に対する意気込みを発表して頂きます。

 

 

【卒業式】

@ 卒業生入場の際には、スポットライトと各卒業生の方に事前にお聞きしたBGMを使用し登場して頂きます。

A 卒業生入場後守山JCで歩んでこられた経歴とご活躍されてきた写真を投影致します。

B 卒業生答辞終了後、花束の贈呈を行います。

 

【忘年宴会

@ 全メンバーで特別会員の皆様が入場・退場される際はお出迎えとお見送りをして頂きます。

A オープニングで事業報告を行います。

B 若い我ら斉唱の際は参加者全員で輪になって唱和頂きます。

C 最後に万歳三唱をします。

 

 


10.

前年度からの引継ぎ事項

 

@ 理事長挨拶は通常通りセレモニー後に行う方が特別会員様に対する礼儀に繋がると考えます。

⇒ セレモニー後に理事長挨拶を行います。

A 特別会員の皆様に対する出席フォローは電話や事業所に出向くなど、徹底したフォローを行って下さい。

⇒ 案内文を流した早い段階で、電話もしくは事業所に出向く等のフォローを行います。

B 出席されます特別会員の皆様に対し、例会前日もバスの時間確認や開会時間などをお伝えする事で丁寧なおもてなし        に繋がります。

⇒ 前日もフォロー致します。

C 送迎バスに関して委員会でバス担当者を決め、当日も会場側と連携を密に行って下さい。

⇒ 担当者を決め、連絡を密に行います。

D 席札・テーブル担当・誘導係を明確にする事でスムーズな進行に繋がります。

⇒ 席札・テーブル担当・誘導係を決め、スムーズに行います。

E 次年度紹介は食事歓談直後に行う方が、ステージに注目をして頂け、より一層の周知に繋がると考えます。

⇒ 今年度の慰労の場としたい為、次年度紹介は行いません。

F 控室のお茶の有無などは、当委員会も含め、給仕にあたっていただく委員会にも協力をお願いしてください。

⇒ 社会開発委員会にご協力を要請します。

G 卒業式のスケジュールは、卒業生の人数を鑑みて的確なタイムスケジュールで実施してください。

⇒ 的確に実施します。

H 事務局からの持ち出しに関しては、持ち出し時・返却時共に徹底した管理をしてください。

⇒ 徹底した管理を行います。

I 会場でのリハーサルを行って下さい。但し、予算が発生する可能性があるので、会場側と打ち合わせが必要です。

⇒ 会場側と打ち合わせします。

J 特別会員様の途中入場時の紹介については、途中でも行うのか検討が必要です。

⇒ 例会時の途中入場に関しては宴会時に行います。

K 広蓋係について、立ち位置や行動は確実に打ち合わせしてください。また、依頼も確実に行ってください。

⇒ リハーサル時から参加して頂き、しっかりとした打ち合わせを致します。


11.

本年の工夫と期待される効果

 

【忘年例会】

@ 当委員会が主体となり、早い時期から細部にわたり徹底したリハーサルを行う事で完璧なセレモニーにします。また、   担当委員会もセレモニー時の動きは必要最小限に留めます。それにより厳粛な例会セレモニーに繋がると考えます。

A 今年度の公益社団法人守山青年会議所の最後を飾るに当たり、公益社団法人守山青年会議所の良き伝統である規律正しい厳粛さと緊張感溢れる雰囲気の中で進行する事で、全メンバーがしっかりと理事長挨拶を聞く事ができると考えます。しっかりと理事長挨拶を聞いて頂く事で、メンバーはもちろん特別会員の皆様にも今年度の成果の共有と次年度以降も特別会員の皆様への更なるご理解・ご協力につながると考えます。

B 規律正しい厳粛さと緊張感溢れる雰囲気の中で次年度理事長予定者の話を聞くことで、全メンバーに次年度理事長予定者の意気込みがしっかりと伝わると考えます。また、特別会員の皆様にも次年度理事長予定者の覚悟が伝わり、更なるご理解とご支援に繋がると考えます。

C ドア係を決定する事により、例会の厳粛さの維持とスムーズな移動に繋げます。

D 厳粛さを維持する為、理事長バッチ・直前理事長バッチ・プレジデントリーフ伝達式では、リハーサルの際に伝達方法などを充分に確認し規律ある設営と運営を行います。本年度理事長から次年度理事長に受け継がれていく大切な伝達式を、音響とスポットライトを駆使し、より効果的な演出を行うことで、伝達式に立ち会っていただく歴代理事長の方々、特別会員の皆様、そして全メンバーにもステージ上を注目していただくことが出来ると考えます。

E セレモニー後に理事長挨拶をして頂きます。昨年度は褒賞発表後でしたが、委員長による委員会報告より前にご挨拶頂く方が締りのある例会になると判断した為、本年度はセレモニー後に理事長より挨拶を頂きます。また、挨拶後に本年度の活動報告の映像を投影する事で、理事長挨拶で頂いた言葉を再度思い返す事ができ、より感動的な映像となり、特別会員の方々にはより分かり易い映像になり、本年度の活動を周知でき、今後のより深いご理解とご支援に繋がると考えます。

F 褒賞発表では、発表・進行に関しては専務理事にお願い致します。当委員会と事前に打ち合わせを行い、細部に渡りリハーサルすることで、厳粛なセレモニーの雰囲気を損なうことなくスムーズな進行に繋げると共に、メンバー同士の成果を称え合えると考えます。

G 出向者報告では、本年度出向の14名全員に登壇していただき、公益社団法人日本青年会議所近畿地区協議会顧問の西本篤志君に出向者メンバーを代表して報告していただきます。また、登壇の前に映像を投影し、今年度の出向者の活躍を振り返って頂きます。映像を投影する事で、特別会員の方々に周知する一助になると考えます。また、全メンバーが出向者に対して労をねぎらい、その成果を称え合うことで今後の出向に対する意欲と活動に繋がると考えます。

H 委員会報告では、各委員会の委員長に本年度の活動を報告していただきます。各委員長が中心となって今年度達成した事を再確認していただくと共に、各委員会メンバーには委員会活動に対する達成感を感じ、JC活動の核となる委員会活動の重要性を再確認していただけると同時に今年度築いた「真の友情」を確認する事ができると考えます。

I 本例会も例会出席率を視覚で確認することができるエントリーシステムを導入致します。例会への出席率が確認できることで、リアルタイムに特別会員の皆様に高い出席率を周知する事に繋がり、メンバーにも例会の守山としての誇りを持って例会に参加して頂けるものと考えます。また、出席できていないメンバーへの出席のフォローも行い易いと考えます。

 

【卒業式】

@ 卒業生入場の際には、スポットライトと各卒業生の方に事前にお聞きしたBGMを使用し登場して頂きます。卒業生にとって好きな曲で入場する事で、特別な気持ちで卒業式に臨めると考えます。また、スポットライトと共に一人一人違う曲で入場する事により、入場する卒業生に注目が集まり、卒業生を称える卒業式になると考えます。

A 卒業生入場後守山JCで歩んでこられた経歴とご活躍されてきた写真を投影致します。卒業生にとっては過去の活動や共に頑張った仲間の事を再確認する事ができ、メンバーにおいては卒業生の経歴や活躍を周知できる事により、卒業生を称える一助になると考えます。

B 卒業生答辞終了後、花束の贈呈を行います。花束で卒業生の新たな門出を祝い、メンバーが卒業までお世話になった感謝の気持ちを表せると考えます。

 

【忘年宴会】

@ 全メンバーで来賓・特別会員の皆様が入場・退場される際はお出迎えとお見送りをして頂きます。スムーズに座席に着いていただけるよう守山青年会議所のおもてなしを致します。

A オープニングで事業報告を行います。例会にご参加頂けなかった特別会員の方にも今年度の事業報告ができると考えます。また、映像は楽しいイメージにしたいという思いから、主にメンバーが楽しんでいる写真を投影します。その後理事長に登壇して頂き、岩崎理事長に特別会員の皆様に対して今年度のお礼の言葉を頂く事で、次年度以降のご理解とご支援に繋がると考えます。

B 歓迎の挨拶時にはメンバーは会場横に整列して頂きます。それにより、全メンバーで歓迎すると共に、今年度のご支援とご協力に対しての感謝の気持ちが伝わると考えます。

C 食事歓談中は積極的に特別会員の方々と交流して頂きます。しっかりと特別会員の方々と交流する事で、今年度のご支援とご協力に感謝する共に、次年度もこれまでと変わらぬご支援とご協力に繋がると考えます。

D 当委員会が事前に各正副委員長に依頼し、特別会員の皆様の所におもてなしするように致します。それにより、全メンバーを巻き込んだ交流ができると考えます。

E 御礼の言葉を若い我等斉唱に前にして頂きます。それにより、参加者全員の方々にしっかりと聞いて頂く事ができ、しっかりと感謝の気持ちが伝わり、今年度のご支援ご協力に繋がると考えます。

F バス責任者を決める事で乗車までのスムーズな移動に繋がると考えます。

 


12.

公益性に関わる事項

 

なし


13.

依頼事項

 

@ 宴会時にご挨拶・乾杯のご発声をいただく特別会員の方と万歳三唱を頂く特別会員の方、合計3名の方に執行部より   事前に依頼をお願い致します。

A 総務広報委員会には受付および特別会員の出席状況の把握の協力をお願い致します。

B 写真撮影を総務広報委員会にお願い致します。

C 会場設営の補助を会員拡大研修委員会にご協力お願い致します。また、広蓋を西田裕美君にお願い致します。

D 早めにご来場された特別会員の接待を執行部にお願い致します。

E 出向者報告の際には、出向者全員の登壇をお願い致します。また、出向者代表として西本篤志顧問より報告をお願  い致します。

F 控室におられる特別会員の方々と卒業生に方々のお茶の給仕を社会開発委員会にお願い致します。

G JCIクリード唱和を青木副理事長、JCIミッション・JCIビジョン唱和を渡辺副理事長、JC宣言ならびに綱領唱和を南出事務局長にお願い致します。

H 例会・卒業式・宴会時の特別会員入退場の誘導を間宮監事にお願い致します。

I 忘年宴会の卒業生の誘導を渡辺副理事長にお願い致します。

J 忘年宴会の特別会員・卒業生が入場の際、全メンバーはご起立の上拍手を持ってお出迎え頂くよう宜しくお願い致します。

K 卒業生は卒業式に礼服で出席して頂きますようお願い致します。

L 卒業生の送迎担当については個別に委員会毎に依頼させていただきますのでご協力お願い致します。

M 卒業生の送迎担当者は卒業生の会場移動の際の誘導、荷物の管理をお願い致します。

N 忘年宴会時の開会挨拶を青木副理事長に、閉会挨拶を渡辺副理事長にお願い致します。

O 例会時の褒賞発表を田中専務理事にお願いします。

P 岩崎理事長におかれましては、例会時の理事長挨拶、卒業式時の感謝状授与ならびに記念品贈呈、送辞をお願い致します。

Q 各委員会正副委員長にはメンバーへの出席要請のご協力をお願い致します。

R 例会時各委員長には委員会報告を3分程度でお願い致します。

S 渡辺次年度理事長にはプレジデントリーフ伝達式後に挨拶をお願い致します。


14.

協議のポイント

 

忘年例会・卒業式・忘年宴会設営について

 

審議対象資料一覧

●電子資料 〔ご覧になる際は、資料名をクリックしてください〕

 

電   子   資  料  名

案内文

見積書(ラフォーレ)

見積書(いろは花店)

見積書(上原フォートスタジオ)

会場変更理由

席次表イメージ

●配布資料・回覧資料

 

 

資  料  名  内  容

1

配布・回覧

なし

 

前回までの流れ

 

第15回執行部会

 

開催日

2013年

09月

20日

(金曜日)協議

 

意見1:

実施日時に宴会が二つあるので修正してください。

対応1:

修正しました。

意見2:

実施プログラムに誤字があるので修正してください。

対応2:

修正しました。

意見3:

例会の中で活動報告のタイムスケジュールはどうなっていますか。

対応3:

映像投影の後に理事長挨拶を行い、その後各委員会に3分ずつ報告して頂きます。

意見4:

委員会の活動報告の時間の配分を記載してください。

対応4:

記載しました。

意見5:

出向者報告の時も映像がいるのではないですか。

対応5:

再考した結果、映像を投影後に登壇して頂きます。

意見6:

例会プログラムの開会時間を訂正してください。

対応6:

修正しました。

意見7:

リハーサルを入念にしてください。

対応7:

しっかりとリハーサルを行い、厳粛な例会に致します。

意見8:

事業目的の対外の「以上」という部分再考。

対応8:

今後もかわらぬに修正しました。

意見9:

予算書の花束コサージュの人数が間違いではないですか。

対応9:

修正しました。

意見10:

理事長挨拶は理事長の意向を確認してください。

対応10:

確認しました。

意見11

例会会場レイアウト再考してください。

対応11:

添付しました。

意見12:

真の友情を確かめられる部分はどこにあるのか。サブタイトルにもしっかりと意味合いを持たせてください。

対応12:

本例会はメンバーの皆様のご協力なしでは行えません。例会から宴会終了まで皆さんと一緒に本例会を創り上げ、無事に最後まで終了した時には、皆様と達成感を共有でき、真の友情を確立できると考えます。

意見13:

バッチの伝達式の図がのっていないので記載してください。

対応13:

資料を添付しました

意見14:

委員会報告に特別委員会は入らないのか

対応14:

褒賞特別委員会にも報告して頂きます。

意見15:

なぜ宴会で本年度のことより次年度のことをするのですか。

対応15:

再考した結果、次年度の事は新年例会で行って頂くので、今年度の事のみと致します。また、宴会の途中で次年度の紹介する事で、特別会員の方々との交流の妨げになる可能性があるので、宴会時は積極的な交流を依頼致します。

意見16:

テーブルの立て札は工夫に記載しないでください。

対応16:

削除しました。

意見17:

宴会の見積書の人数を65から75修正してください。

対応17:

修正しました。

意見18:

予算で受益者負担の明細を添付してください。

対応18:

添付しました。

意見19:

食事メニューもしっかり検証するようにしてください。

対応19:

卒業生の以降により、和食に致します。

意見20:

万歳三唱・特別会員祝辞は誰がするのか把握しておいてください。

対応20:

事前に専務理事と打ち合わせを行い、依頼し、把握致します。

意見21:

オープニングを再考してください。

対応20:

再検討した結果、オープニングは映像を投影し、今年度の報告を行います。


第00回財政規則審査会議

 

開催日

2013年

09月

30日

(月曜日)

協議

 

意見1:

理事長挨拶に関しては、理事長に確認を取ってください。

対応1:

確認いたしました。

意見2:

予算書で支払先を記入してください。

対応2:

ファイル名の2013を削除してください。

対応2:

削除しました。

意見3:

参加促進方法では当たり前の事は記載しないので削除してください。

対応3:

削除しました。

意見4:

数字を全角にしてください。

対応4:

全角にしました。

意見5:

写真撮影の依頼の部分で、2014年度総務広報委員会を削除してください。

対応5:

削除しました。

意見6:

席次表を添付してください。

対応6:

席次表のイメージを審議対象資料に添付しました。

意見7:

会場変更理由は添付資料にしてください。

対応7:

審議対象資料に添付しました。

意見8:

理事長バッジ伝達式の資料で、文字が分かりづらいので、修正してください。

対応8:

修正し、添付しました。

意見9:

見積書の期限を例会当日までにしてください。

対応9:

期限が例会当日までの見積書を添付しました。

意見10:

見積書は押印してある物を添付してください。

対応10:

押印のある見積書を添付しました。


第15回理事会

 

開催日

2013年

10月

07日

(月曜日)協議

 

意見1:

事業目的の対内、真の友情を気付くために〜とあるが1日でどのような友情を気付くのですか。

対応1:

今年度行ってきた事業や例会を振り返り、これまで多くの友情を感じる機会があったと考えております。それらを今例会で今一度確認共有する事でさらに強い絆にしたいと考えております。

意見2:

真の友情って何ですか。

対応2:

今年1年間共に活動し、事業や例会を行う上での苦労、達成や喜びを分かち合う事で生まれる友情だと考えています。

意見3:

全体的に、映像見て、あいさつをもらって、何かそれ以外にあるのですか。

対応3:

今年度を共有する場であるので、感動や達成感を感じれる様に設営致します。

意見4:

メンバーの協力がやたら出てくるが、協力とは何ですか?

対応4;

厳粛さであったり、当日の設営であったりと協力して頂く事が多々あるので、ご協力お願い致します。

意見5:

懇親会の席順がこのようになっている理由は何ですか?

対応5:

再考した結果、卒業生だけの席にすると、交流を図る上では席をバラバラにした方が良いという結論に達した為、変更致します。

意見6:

会場リハーサルを行った方が良いのではないですか。

対応6:

別途費用がかかる為、会場の下見や前日の荷物搬入時にしっかりと細部に渡り確認致します。

意見7:

できるだけ映像に頼らずメンバーが作りあげた、委員長が作り上げたなどがみえたらどうですか。

対応7:

本例会では映像で共有して頂き、宴会では楽しんで頂きます。

意見8:

途中退席されたり、遅刻される方をどこで紹介するのか、しっかりと確認してください。

対応8:

伝令係を設け、しっかりと確認を行い、臨機応変に対応いたします。

意見9:

プロジェクターな何台使いますか。2台では無理と思います。

対応9:

スムーズに設営できるよう、予備のプロジェクターを用意致します。

意見10:

例年出向者報告はブロック委員長の西田君だと思うのですが、これで良いのですか。

対応10:

今年度は近畿地区に役員として出向されてます、西本顧問にお言葉を頂きたいと考えています。中々近畿地区に役員を輩出する事はないので、ブロック委員長とも協議した結果、今回はブロック委員長ではなく、近畿地区役員の西本顧問の方が最適であると考えます。

意見11:

引きつぎ事項で特別会員の方にもご協力をいただきというのはおかしいのではないですか。

対応11:

再考し、修正しました。

意見12:

明細書に詳細を記載してください。

対応12:

ラフォーレ琵琶湖と人数が変動してもこの金額でお願いしているので、飲食費・席料・レセプタント料込みのトータルの金額を記載しました。

意見13:

役割分担は例会・卒業式等の項目を作ってきちんと分担した方がよいのではないですか。

対応13:

項目毎に記載しました。

意見14:

委員長報告では何を話すかは工夫効果には記載する必要がないのではないですか。

対応14:

それぞれの委員長に伝えたい内容や思いは違うと考えますので、話して頂く内容は削除しました。

意見15:

歓迎挨拶時体系の資料をもっと分かり易く修正してください。

対応15:

修正しました。


第16回執行部会

 

開催日

2013年

10月

21日

(月曜日)

審議

 

意見1:

案内文に関して、12月例会とあるのを忘年例会に統一してください。

対応1:

統一致しました。

意見2:

実施役割ではすべてのメンバーに君付けしてください。

対応2:

修正しました。

意見3:

目的達成の手法で忘年例会を忘年宴会に変更してください。

対応3:

修正しました。

意見4:

出向者報告の壇上の上がり方に関してテンポよく行ってください。

対応4:

テンポよく登壇できるようアナウンスします。

意見5:

執行部・監事席はメンバーの方を向いた形が例会ではないのですか。

対応5:

今回は報告や表彰案件が多々あるので、報告者や表彰者の顔を執行部の方にも正面から見て頂きたいので、ホスト時の位置で行います。

意見6:

点鐘はどこでするのですか。

対応6:

新年例会と同様、演台で行います。

意見7:

万歳三唱は次年度シニアクラブ会長にしてもらってください。

対応7:

次年度シニアクラブ会長に行って頂くよう依頼致します。

意見8:

レセプタントはいるのですか。

対応8:

特別会員や卒業生の方々としっかりと交流して頂きたいと考えておりますので、レセプタントを用意致します。

意見9:

宴会のオープニングで楽しい活動映像であるならば、今年話題になったものを利用してパロディー調になるような工夫をしてはどうですか。

対応9:

映像後に今年話題なったTBS系ドラマ『半沢直樹』のBGMと共に理事長に登壇して頂きます。

意見10:

バッチの伝達式イメージをもっと役職名を入れる等修正してください。

対応10:

修正し、添付しました。

 


第15回財政規則審査会議

 

開催日

2013年

10月

31日

(木曜日)審議

 

意見1:

ファイル名を修正してください。

対応1:

修正しました

意見2:

守山青年会議所の正会員数を38名に訂正してください。

対応2:

38名に訂正しました。

意見3:

案内文で役職名を均等割りにしてください。

対応3:

均等割りにし、文字を揃えました。

意見4:

添付資料でオープニング資料が切れている部分があるので、修正してください。

対応4:

修正しました。

意見5:

上程スケジュールの理事会と執行部会の日付を訂正してください。

対応5:

訂正しました。

意見6:

JCが半角になっているので、全角に修正してください。

対応6:

全角に修正しました。


第16回理事会

 

開催日

2013年

11月

06日

(水曜日)審議

 

意見1:

 

対応1:

 


●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第15回

執行部会

2013年09月20日

協議

 

第00回

執行部会

2013年00月00日

審議

第14回

財政規則審査

2013年09月30日

協議

 

第00回

財政規則審査

2013年00月00日

審議

第15回

理事会

2013年10月07日

協議

 

第00回

理事会

2013年00月00日

審議

第16回

執行部会

2013年10月21

審議

 

 

 

 

 

 

第15回

財政規則審査

2013年10月31日

審議

 

 

 

 

 

 

第16回

理事会

2013年11月0

審議

 

 

 

 

 

 

 

 

参考資料一覧

 

 

種  別

資  料  名

電子

委員会抱負、事業計画

電子

会場全体図

電子

例会会場図

電子

卒業式会場図

電子

宴会会場図

電子

食事メニュー

電子

参加費用明細

電子

バス送迎時間

電子

オープニングイメ

10

電子

理事長バッジ伝達式イメージ

11

電子

理事長への感謝状体系

12

電子

歓迎挨拶時体系

13

電子

例会テーマについて