36回野洲川冒険大会協力に関する件

報告

 

 

ファイル名

会拡-いかだ-6.5

 

事業名

36回野洲川冒険大会協力

 

委員会名

会員拡大委員会

 

担当室長

会員拡大室室長

尾瀬正行

確認日

201761

委員長名

委員長

太田智真

確認日

201761

文書作成者役職・氏名

浅野哲平

作成日時

201761

 

 

報告内容

 

 1.

報告事項

 

本年にも7月に行われる第36回野洲川大冒険大会に参加、協力することになりました。本年で36回目と長きにわたり開催されている野洲川冒険大会に協力し、多くの市民の方々と触れ合うことにより我々の活動を市民の皆さまに見ていただき、我々の運動への理解を深める一助としていただきます。


 2.

特記事項

 

【対象者】

守山JC全メンバー

 

【日時】

 

71日 (土) 

  930            メンバー集合

9301500      いかだづくり教室

72日 (日)

  730            メンバー集合

  7301430      第36回野洲川冒険大会

 

【会場】

・いかだづくり教室

 新庄大橋下河川敷

 

・第36回野洲川冒険大会

新庄大橋上流〜野洲川中州親水公園

 

【スケジュール】

時間

内容(新庄大橋)

内容(野洲川中州親水公園)

730

実行委員会打ち合わせ

 

740

 

閉会式場設営

830930

受付

 

940

開会式

 

1000

いかだ出航

いかだ引き上げ

1030

 

体験イベント・模擬店

1230

 

会場美化活動

1300頃〜

 

閉会式

 

【内容】

@    いかだづくり教室

事前申込者に対していかだつくり教室を行います。

本年も昨年に続き発砲スチロールを使ったいかだを作成するお手伝いを行います。

A    野洲川冒険大会(当日)

メンバーには当日、閉会式場の設営、ゴールしたいかだの引き上げ補助作業を行っていただきます。

閉会式後、レンタルいかだの撤収作業を行います。

B    中止判断

悪天候時は中止となります。

1次判断 大会前日 午後6時 翌日の悪天候が明らかに予測される時は中止の判断

2次判断 当日    午前6時に判断

C    大会ホームページ http://yasugawa-boukentaikai.jp/

 

【依頼事項】

@    メンバーにはいかだづくり教室、第36回野洲川冒険大会への協力、参加お願いします。

A    いかだづくり教室で使用する道具類(電動ドライバー、インパクト等)の持参にご協力をお願いします。

B    前日・当日ともいかだを運搬するため、軽トラ乗り入れできる方はご協力をお願いします。


 3.

引用著作物の有無       なし   


●議案上程スケジュール

 

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

10

執行部会

2017520

報告

10

理事会

2017605

報告

 

添付資料一覧

 

●電子資料 〔ご覧になる際は、資料名をクリックしてください〕

 

電   子   資  料  名

1

開会式レイアウト

2

閉会式レイアウト

3

いかだくだりコース

●配布資料・回覧資料

 

 

資  料  名  内  容

1

配布・回覧

なし